大分県で矯正歯科医院選びで悩んでる方へ最新の情報を配信しています。
歯がデコボコ、八重歯

歯がデコボコ、ガタガタの「叢生」とは

叢生とは日本人の不正咬合(悪い歯並び)の中でもっとも多いもので、歯が横一列に並ばず前後にずれていたり、歯が重なって生えてしまうようなデコボコした歯並びのことをいい、乱杭歯ともいわれます。また、犬歯が前に飛び出ている八重歯も、実は叢生の一つなのです。さらに、同時に出っ歯と呼ばれる「上顎前突」や、受け口と呼ばれる「下顎前突」、前歯が閉じない「開咬」といった不正咬合などを伴っている場合もあり、様々な症例があります。叢生の症状の程度によっては、治療が難しい場合もあります。

叢生の原因

叢生になってしまう原因は大きく分けると、「先天的な要因」と「後天的な要因」に分けることができます。

顎や歯の大きさ(先天的な要因)

生まれつき顎の骨の大きさが小さすぎる場合や、永久歯の大きさが通常よりも大きく生えてしまった場合は、叢生になりやすくなります。顎の骨が小さいと、永久歯が生えてきたときに歯が並ぶスペースが足りなくなってしまうため、本来の生えてくるべき位置と違った場所に歯が生えてしまうことがあります。さらに顎の大きさに対して、永久歯の大きさが通常よりも大きい場合も、永久歯がまっすぐに生えずにずれて生えてしまう原因になってしまいます。

乳歯が早く抜けてしまうことによるもの(後天的な要因)

乳歯が急な事故や虫歯などによって、通常よりも早く抜けてしまう場合があります。その場合、歯が抜けて空いてしまった隙間に周りの歯が移動してきてしまうため、永久歯の生えるスペースがなくなってしまうことがあります。歯が抜けてしまうことによって、歯と歯の間に隙間ができると、抜けた箇所に隣接する歯は隙間を埋めようとして歯列の中心に移動する性質を持っています。そのため正しい位置に永久歯が生えず、ずれて生えたり、重なって生えたりしてしまい、叢生になってしまいます。

指しゃぶりや舌癖(後天的な要因が先天的な要因の後押しになる)

指しゃぶりや、口呼吸、舌で前歯を押すような悪い癖も、叢生になってしまう原因になります。もともと日本人は欧米人と比べると、ただでさえ不正咬合になりやすい顎や歯の大きさなどの「遺伝要因」を持っているといわれており、それに指しゃぶりや口呼吸、舌癖などの環境的な要因が加わってしまうと、重篤な不正咬合になってしまう場合もあるのです。しかし、この環境的な悪い癖さえ改善すれば、不正咬合にならないというわけではありません。とはいえ、悪い癖を改善することで叢生になる大きな要因の一つを治療できるため、歯列を長期安定させるということから見ると、大切なことだといえるのです。

叢生による悪影響

叢生には、前歯だけが少し乱れるという軽度の症状から、歯列全体が大きく乱れたり、他の不正咬合を伴う重度の症状まで、様々な症例があります。それによって起こる悪影響も異なります。

虫歯や歯周病のリスクが高くなる

歯並びがデコボコしていたり、重なって生えてしまうと、歯磨きの際に歯ブラシが行き届かない箇所ができてしまい、磨き残しが多くなるため、食べカスや歯垢が溜まった状態が続き、口腔内の細菌が繁殖してしまいます。そのため虫歯や歯周病になりやすくなります。

うまく噛むことができない

歯がデコボコしていると、上下の歯がうまく噛み合わないため、食べ物をしっかりと噛み砕くことができなくなります。そのため、胃腸などの消化器官に負担がかかってしまったり、噛み合う歯ばかりで噛む癖がついてしまうため、一定の歯に負担がかかってしまいます。負担が継続してかかってしまうと、歯が削れたり、割れたりしてしまいます。さらに歯周組織にも負担がかかるため、歯と歯茎の間に隙間(歯周ポケット)ができてしまい、その隙間に歯垢が溜まることで炎症を起こし、歯周病になってしまう場合もあります。

見た目が悪くなる

歯がデコボコしていたり、重なって生えてしまうことから、見た目が悪くなってしまいます。日本では可愛いといわれる八重歯も、欧米では歯の形から、縁起の悪い歯として忌み嫌われてしまうこともあるのです。

発音がしづらくなる

叢生の歯並びの症状によっては、特定の発音がしづらくなる場合があります。そのため、話すことが多い仕事などの場合は、仕事に影響してしまうこともあります。

叢生の主な治療法

床矯正

床矯正とは、一般的に乳歯列期や混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)におこなう顎を広げる矯正治療ですが、大人でも床矯正を使って、歯列のアーチを広げる矯正法を扱っている医院もあります。歯列のアーチを拡大することで、本来歯が生えるべき位置への移動を促します。

歯列矯正治療

歯列矯正治療は、歯を正しい位置に整えることができます。ブラケット矯正治療は、歯列全体を移動する必要がある場合や、上顎前突や、下顎前突、開咬といった、複合的な問題のある不正咬合などにも対応ができる矯正方法です。しかし、歯を移動するスペースが確保できない場合には、事前に抜歯が必要になる場合も珍しくありません。

他にもマウスピース矯正治療もおこなうことが可能です。以前は歯が大きく前後したり、ずれている場合には、マウスピース矯正が難しいとされていましたが、近年では重度の症例にも対応できるマウスピースシステムもあるため、様々な症例の治療が可能となっています。

叢生でお悩みの方は、一度大分県の歯科医院で診て頂くことをお勧めいたします。

歯がデコボコ、八重歯
最新情報をチェックしよう!
>大分の矯正歯科情報

大分の矯正歯科情報

大分県で矯正歯科治療を失敗しないために、歯列矯正・インビザラインの情報を配信しています。マウスピース矯正や目立たない矯正(裏側・舌側・リンガル)の情報を中心に一般歯科、口腔疾患などの情報も多数掲載。

※掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます

CTR IMG