費用の検索結果 21 件
良い歯医者を見分けるポイント
厚生労働省の発表によると、全国の歯科医院は約68,500軒(2019年)あり、この数はコンビニの数よりも多いといわれています。そのため、どの歯科医院で治療をおこなえばいいのか分からないという方も多くいらっしゃいます。安心して治療をおこなうためにも、信頼できる歯科医院を選ぶことが大切です。良い歯科医院を見分けるポイントをご説明いたします。 良い歯科医院を見分けるポイント 治療内容や治療方法などの説明を事前にしっかりとおこなっている 治療前のカウンセリングにおいて、医師が患者さんの心配事や悩みなど、どんな小さ ...
歯の矯正をすると顔は変わるのか?
悪い歯並びや噛み合わせを、正しい位置に整えることのできる歯列矯正治療ですが、矯正治療をおこなうことで顔つきが変わることがあります。個人差があるため、必ず顔つきが変わるというわけではありませんが、顔立ちに変化が生じる場合があるのです。歯並びと噛み合わせが正しい位置に整うことで、口周辺がスッキリした顔立ちになります。また、矯正治療で口元が変わることで、発音や滑舌にも良い影響が及ぶこともあります。 歯列矯正によって顔つきが変わる不正咬合(悪い歯並び) ・上顎前突 上の前歯が大きく前に傾いている不正咬合で、いわゆ ...
安全性が高いと言われる「ポリリン酸ホワイトニング」とは
ポリリン酸ホワイトニングとは 近年、歯を白くするためのホワイトニングをおこなう方が増えています。過酸化水素を主成分とする薬剤を使用するホワイトニングは、濃度や歯のエナメル質の状態によっては知覚過敏や歯や歯茎への痛みが起こる場合があります。そのため、ホワイトニングをしたいけれど痛みが不安で躊躇している方も少なくありません。ホワイトニングに興味があるけれど施術後の痛みが不安な方は、過酸化水素にポリリン酸ナトリウムを混ぜた、「ポリリン酸ホワイトニング」がお勧めです。 ポリリンとは、化学用語の「Poly」(たくさ ...
矯正歯科治療の通院頻度は?
矯正歯科治療は、悪い歯並びや噛み合わせを矯正装置によって正しい位置に整えることができる治療法ですが、治療の際にどのくらいの頻度で通院すれば良いのか疑問に思っている方も多いかと思います。大人の矯正治療では、仕事の都合に合わせて通院ができるかどうか、子供や学生の方は、学校や授業を休まずに通院できるのかなどの不安もあると思います。矯正歯科治療は矯正方法や治療内容も様々であるため、患者さんの症状や口腔内や顎の状態によって、治療期間も異なりますし、通院の頻度も異なるのです。 矯正歯科治療の通院頻度は? 矯正治療方法 ...
差し歯があっても矯正歯科治療が可能か?
急な事故や怪我、虫歯や歯周病で歯を失ってしまった際に、歯根(歯の根)が残っている場合は、差し歯治療をおこなうことがあります。差し歯治療は、歯根部分に金属の土台を入れて人工歯を被せることで、歯の機能を取り戻すことができる治療法です。しかしその後、全体の歯並びの乱れが気になってしまうこともあります。その際に矯正治療で歯並びを整えたくても、差し歯があることで諦めてしまう方も少なからずいらっしゃいます。差し歯がある場合でも矯正歯科治療は可能なのでしょうか。ご説明いたします。 差し歯があっても矯正歯科治療が可能か? ...
ホワイトニングと違う「歯のクリーニング」とは
日頃から毎日おこなっている歯磨きは、食べカスや歯垢(プラーク)などの汚れを取り除くためにとても重要です。しかし歯磨きでは汚れを全てきれいに落としきれないことが多いため、落としきれなかった歯垢が口腔内でミネラルと結合することで歯石となり、歯の表面や歯と歯茎の間などに強固に付着してしまいます。歯垢は丁寧にブラッシングすれば、ご自身で除去できるといわれていますが、もしも歯垢を取り残してしまうと2日で歯石になってしまうのです。 歯石化してしまった部分は、歯磨きがしづらい部分だったりすることが多く、そこに歯垢などの ...
歯列矯正後のホワイトニングについて
歯列矯正治療には、歯に表側もしくは裏側にブラケットという装置を装着して、ワイヤーを通して引っ張りながら、徐々に力を加えて歯を動かしていくブラケット矯正治療や、透明なマウスピース型の装置を装着して、定期的に動いた歯に合わせて新しいマウスピースに交換しながら歯を動かすマウスピース矯正があります。歯並びや噛み合わせをきれいに整えることができる矯正治療ですが、近年では、矯正治療後に仕上げのホワイトニングを希望される方が増えています。矯正治療後のホワイトニングはどのようにしておこなうのが良いのでしょうか。ご説明いた ...
スピード矯正(コルチコトミー)とは
コルチコトミーは ブラケット矯正やマウスピース矯正などの、一般的な歯列矯正治療の治療期間は、約2〜3年程度と長い期間と要してしまいます。そのため患者さんにとって、矯正治療期間中は身体的・精神的にも負担が大きくなります。ですので、少しでも治療期間を短縮したいと思う方も多くいらっしゃいます。そんな身体的・精神的にも負担を軽減させるために、矯正治療の治療期間を短くするスピード矯正と呼ばれる治療方法があります。コルチコトミーはそのスピード矯正法の一つです。 コルチコトミーとは、日本語では歯槽骨皮質骨切除術という外 ...
インビザライン、ブラックダイヤモンドドクター
ブラックダイヤモンドドクターとは インビザラインには、アライン・テクノロジー社が一年ごとに決定するインビザライン実績評価というものがあり、インビザラインを用いて歯列矯正治療をおこなう歯科医師の、年間の症例実績に対して、世界共通の7つのランクが設定されています。 1年間の症例数が1件以上を「ブロンズ・プロバイダー」、症例数が11件以上を「シルバー・プロバイダー」、症例数が21件以上を「ゴールド・プロバイダー」、症例数が51件以上を「プラチナ・プロバイダー」、症例数が101件以上を「プラチナエリート・プロバイ ...
インプラント矯正歯科治療とは
インプラント矯正とは、歯科矯正用のアンカースクリューというチタン製のネジを顎の骨に埋め込み、それを支点にして強い力で歯列全体を動かす矯正方法です。インプラント矯正はブラケット矯正治療と組み合わせておこなわれます。ブラケット矯正は本来、治療が完了するまで2~3年ほどかかりますが、インプラント矯正をおこなうことで、その半分の1~2年ほどで治療を終えることができる場合があります。 矯正治療には、年単位の治療期間がかかってしまうため、矯正装置を装着し続けることは大きなストレスに繋がってしまいます。こうした長い治療 ...